Share

  • Add this entry to Hatena Bookmark

世論で動かすんじゃ

どうも村田です

Large group of people lined up as a question mark. Vector illustration on white background. Concept of the opinion poll.

「積極財政派」

と呼ばれる論者達は

10年以上も戦ってきた

そして少しずつだが、

ようやく政治家の中にも

わかっている人が現れ始めたのだ

安倍晋三元首相の

アベノミクスは、結局は

緊縮財政派に歪められてしまった

本来であれば、もっと積極財政が

できて、国民は今のような悲惨な

状況ではなく、もっと豊かになり

日本の国力ももう少し高まって

いたはずなのだ

首相退任後は、積極財政を唱え

始めていたのだ

高市早苗自民党議員は、

自民党総裁選時に積極財政を

主張し、プライマリーバランス

黒字化目標の凍結まで表明した

さらに、党内に

「財政政策検討本部」を設置し、

正しい財政政策とは何かについて、

党を挙げて議論する場を設けたのだ

野党のほうでも、立憲民主党の

泉健太代表は積極財政の必要性を

理解しているようだ

国民民主党の玉木雄一郎代表は

ずっと以前から

「積極財政をしなければいけない」

と主張し続けている

積極財政の必要性が

永田町という場にも広がりつつ

あるのは大きな前進だ

とはいえ永田町ではこれまで、

積極財政派が緊縮財政派に

圧倒されてしまっていたのだ

その劣勢状況を変え、

逆転していかなければ、

日本の未来は見えないのだ

日本の未来は、積極財政派

vs. 緊縮財政派の論戦に

かかっているのだ

正しい思想を、日本国民の

多くに理解してもらうしかないのだ

正しい世論を形成していくのだ

ここで言う「正しい思想」とは、

国民を豊かにする思想のことだ

それは、貧困化や失業を

増やすような、不況が続こうが

何であろうが何も考えずに

とにかく消費増税や予算カットが

是なのだとする「緊縮思想」ではなく、

国民の暮らしを豊かにするために

状況を見ながら増減税や政府予算の

増減を臨機応変に繰り返す

「反緊縮思想」

そして、そうした反緊縮思想を

多くの人々が是とする世論こそ、

今日のような20年以上にも及ぶ

デフレ不況が及ぶ日本においては、

国民自身を豊にする「正しい世論」なのだ

そうした反緊縮思想の根幹を成す

経済理論はやはり、ケインズだろう

なぜならケインズ経済学は、

国内の需要が少ないデフレ状況では

政府支出の拡大が求められる一方、

需要が多くインフレ気味になっている

状況では政府支出の縮小を主張する、

極めて柔軟な理論体系を持っている

からだ

さらに言えば、物価が上昇する

にもかかわらず賃金が下落する、

まさに今日の日本のような

「スタグフレーション」と

呼ばれる状況では、

賃金上昇につながる財政政策の

拡大を主張すると同時に、

物価上昇の原因となっている

財やサービスの価格を引き下げる

補助金や減税という財政政策の

拡大を主張するのだ

この後者については例えば

今日の日本のようにガソリンや

食料品の輸入価格が高騰している

状況では、ガソリン税や消費税を

引き下げ、輸入業者に価格引き下げ

(あるいは据え置き)を条件とした

補助金支給という格好の財政政策が

必要である、とケインズ経済学は

主張するのだ

いずれにせよ決して「緊縮思想」

のように、「状況等度外視し、

とにかく緊縮セヨ」という

硬直的な論理の体系では全くないのだ

ケインズ経済学を知ってもらって、

政府の役割を理解してもらい、

不況のときには政府はお金を使って

内需を拡大させないといけない

という声が国民から上がってくる

ようにならないとダメなのだ

国民の世論が政治家を

動かすのだ

見て見ぬふりはいけんのじゃ

今日はこのくらいにしといたる

Share

  • Add this entry to Hatena Bookmark

Follow Me